【本記事においては取材を依頼し、取材費をいただいて記事を掲載しています】

渡辺パイプでは主に「水と住まいの事業部」と「グリーン事業部」という2つの事業を展開している商社で、管材や住宅設備機器、電設資材などを販売したり、各種温室の設計・施工などを手掛ける会社です。
2022年6月に発表された2021年度の決算では、グループ売上高3354億7900万で前年比106.6%、12期連続の増収を記録し、さらに経営利益は129億6500万とこちらも過去最高益と、順調に業績を伸ばしつつあります。
今回は具体的な事業や、その事業が人の暮らしにどのように影響を及ぼしているかについて確認するとともに、渡辺パイプが提供するサービスや強みにも触れて、渡辺パイプのことを紹介していきます。
- 就活中の方
- 渡辺パイプの事業が気になる方
- 渡辺パイプに転職を考えている方
- 渡辺パイプの将来性が気になる方
は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
渡辺パイプの会社概要

まず、渡辺パイプ株式会社の概要をまとめました。
創業 | 1953年12月8日 |
設立 | 1957年4月15日 |
従業員数 | 5,300名(2020年4月時点) ※グループ合計 |
事業内容 |
|
主な納入先 |
|
そんな渡辺パイプでは「水と住まいと農業」をテーマにしたビジネスを全国で展開しています。
また、より充実したサービスを提供するためのグループ会社も多数あり、全国規模で「元気で快適な生環境」を実現させる取り組みを行っています。

そんな渡辺パイプは、全国にネットワークを持つことで業界ナンバーワンを目指しているだけではなく、顧客へオンリーワンのソリューションを届けたいという想いを持っております。
3,000社以上におよぶ協力企業との連携を実現したり、500ヶ所以上のサービスセンターによる迅速なサービス提供を実現している点からも、業界の頂点を目指していることが分かります。
多くの信頼を集める渡辺パイプ株式会社だからこそ、このように充実したサービスを提供するための条件が揃っていると言えるのではないでしょうか。
渡辺パイプの採用状況がやばい?口コミ評判を調査!
いくつか就活生向けの採用インタビューの動画を確認しましたのでこちらに貼っておきます。

渡辺パイプはやばい?働く社員の口コミから評判を検証してみた!
一番のやりがいは、提案できる商材の幅が広いこと。やろうと思えば、どんな顧客に対しても商材を提案できるため【自分次第】という事がやりがいです!
自分で1日のスケジュールを決めて仕事に取り組むことができるので、一般社員でも裁量権が大きく、仕事の大小に関係なく挑戦できる部分も仕事の面白さです。
やはり商材の幅が広いことで色んな角度から提案できるということは強みのようです!
チャレンジ精神を大切にしている会社のようですので、大きなことでも若手に裁量権を与えて、バックアップしていく環境が整っていることも魅力的です。
評価に対してはボーナスに関する業績評価のものと昇格に関する人材評価に分かれています。
年収に関してはこの業績評価に1番左右され人材評価を上げて昇格すれば月収の方も上がります。
それぞれ評価内容は自身で目標を設定してそこに向かって取り組むのでそこまで苦ではありません。
業績によって変化する業績評価と人材評価の両方を見越した目標設定をしなくてはならないのは一見ややこしいですが、設定自体はある程度自由にできるようなので、個人に適したペースで業務に当たれるのではと推測します。
最初の1年間は研修や配達など見習いの時間
メーカー研修、全体研修などはしっかりある。
(中略)
営業独り立ち後はすぐに客を40社程もつ、
急に環境が変わる為、最初はしんどい。
研修はかなり充実しているようです。ただ、研修後現場に出たら出たである程度の洗礼が待ち構えているあたりもまた「渡辺パイプらしさ」と言えなくもないですが……。
少なくとも、誰もが最初しんどさを通過していくのはどの企業の新人にも共通しているので、あまり焦らず地道な努力を継続していけば良いのでは。
派遣の事務は定時上がりで休日出勤もなく、ワークライフバランスはばっちりです。
(中略)
営業の場合はかなりきついと思います。
それでも19時にはpcが切れるのでそんなに遅くはならないと思います。
「営業はきつい」と言いながらも「19時にはpcが切れる」あたり、事務に限った話ではなく、社内全体でワークライフバランスを遵守しようと取り組んでいる様子。
あくまでも主観ですが、19時に上がれるというのは、他企業と比べてもかなり早いほうだと思います。渡辺パイプの営業は体力勝負なところがありますが、しっかり休息時間が確保できる分、リセットして翌日の忙しさに備えられるのでは。
借り上げ社宅制度があり、家賃の85%と引越しの初期費用(引越し費用を除く)を会社が負担してくれる。また、有給扱いではあるが、5日分の年末年始や夏季休暇がある。ほかにもリフレッシュ休暇(これも有給)4日分があるため、有給の消化率は高いと思う。
ある程度条件はあれど、家賃を8割以上、ついでに引越しの初期費用を負担してくれるあたり、制度としては非常に充実しているのでは。就活して初めて就職する新入社員にとってもうれしいでしょう。このあたりは、生活に密接に関わる商材を扱う企業ならではの強みと言えるかもしれません。
事務職は子育て世代も多く、自分で業務の調整をすれば基本的にいつでも休めます。
上司にもよるかと思いますが、女性の事務職は趣味や学校行事に合わせて自由に休みを取得している人が多い印象です。
営業職の女性は、また事情が違ってくると思いますが、有給取得を奨励しているので、顧客との兼ね合いが取れれば可能だと思います。
(中略)
休みの間に代わりに対応できる人はいない環境が多いため、連続休暇は取りにくいです。
業務量は多くないので、数日なら問題ありませんが、長期の休暇は取りにくいです。
フォロー体制が整うとより働きやすい環境になると思います。
部署によって女性の働きやすさの度合いも変わってくるためハッキリとしてことは言い辛いですが……ただ、渡辺パイプが女性の働きやすさのために必要な制度を積極的に整えようとしている様子は窺えます。今後どのような形で男女雇用機会均等を実現していくのかは、しばらくは様子見といったところですね。
システム的に評価制度が明確です。
営業成績でかなりボーナスに反映されます。その反面、キツい数値目標でもありますが、その分やりがいを感じられるかと思います。
昇給、昇格についての精度も明確な基準があるので、キャリアアップも可能です。
自分の成果がしっかりと報酬に反映される仕組みになっているのは、とても嬉しいですね!
数値目標が厳しくはあるものの、それが個人の成長ややりがいにつながっているようです。
人々の生活に深く関わり、日々の暮らしに欠かせないインフラ事業に携わることができています。
この仕事は大きな責任を伴いますが、何事もなく人々が日常を送れることに、大きなやりがいを感じています。
この口コミからは、仕事に対する誠実な姿勢が伝わってきます。
人々の日常を支えるために、目立たなくても欠かせない役割を果たしていることにやりがいを感じる姿勢がとても素晴らしいですね。
職場環境がよいだけでなく、やりがいもしっかりと感じられる職場なのが伝わってきます。
水インフラの会社として確固たる地位を築いていますが、創業時の「一本のパイプから始まった」という初心を忘れず、日々の業務に取り組める環境が整っています。
また、同僚や上司とのコミュニケーションが取りやすく、風通しの良い職場でした。
とても働きやすい環境なので、おすすめです。
同僚や上司とのコミュニケーションが取りやすい環境が整っているため、意見やアイデアを自由に共有できる雰囲気があると感じられますね。
このような風通しの良さは、個々の社員が働きやすさを感じる要素であり、組織の連携や成長にとっても非常に重要だと思います。
渡辺パイプでは、社員間の信頼関係や働きやすさが土台となり、企業としての強みにつながっているのではないでしょうか。
初心を大切にしつつ、お互いを尊重する職場の姿勢が感じられる、とても魅力的な職場だと思います。
以上、渡辺パイプの口コミ評判をチェックしてきましたが、いかがでしょうか?
様々な口コミがありましたが、「やばい」といったような印象は受けませんでした。
むしろ、従業員の働きやすさを整えるため、積極的に取り組んでいる姿勢が垣間見えたり、良い印象を持つことができました。


渡辺パイプの採用情報(2026年度)
それでは、渡辺パイプの最新の採用情報を見てみましょう。
給与 【正社員】営業職(ルート営業)
大学 卒業見込みの方
月給:221,700円~250,700円(固定残業代含む、一律手当含む)
※基本給:206,000円
固定残業代/月:15,700円~17,700円/10時間
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給
大学院 卒業見込みの方
大学院 卒業の方
月給:231,400円~260,400円(固定残業代含む、一律手当含む)
※基本給:215,000円
固定残業代/月:16,400円~18,400円/10時間
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給
大学 卒業の方
月給:211,700円~250,700円(固定残業代含む、一律手当含む)
※基本給:206,000円
固定残業代/月:15,700円~17,700円/10時間
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給
備考
*上記は、2024年所定労働日数による予定
*10時間を超える時間外労働は追加で支給
*営業職登用時に手当を加算
手当【正社員】営業職(ルート営業)
通勤手当(月50,000円まで支給)、地域手当(~27,000円)、住宅手当、赴任手当(月20,000円支給)、家族手当
昇給【正社員】営業職(ルート営業)
年1回
備考:7月
賞与【正社員】営業職(ルート営業)
年2回
備考:6月・12月
休日・休暇【正社員】営業職(ルート営業)
週休2日制(土日祝)
年間休日:123日
有給休暇:10日
※最高40日まで繰り越し可
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
備考:年間休日休暇123日 (2024年予定)
祝日、その他、慶弔など特別休暇制度有り
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
様々な制度:「セディアアカデミー賞」 、「Challenge SEDIA Cup」 、「セディアカレッジ」 、「同好会(BANANA DANCE)」 、退職金制度(確定拠出企業年金)
厚生施設:アサマリゾート(高峰高原ホテル、ASAMA2000Park、アクアホテル、小諸高原ゴルフクラブ)、 リロクラブ(宿泊・飲食等 優待サービス)
福利厚生が充実しており、その他さまざまな制度でキャリアアップなどをサポートしてくれることが分かります。会社とともに自分も成長していけるでしょう。
昇給はできる?年収例と昇給賞与を確認!
就活や転職をする上で注目したい、渡辺パイプの年収例と昇給賞与をまとめてみました。
月給 | 合計211,000~240,000円(基本給196,000円+一律地域手当) |
年収例 | ・全職種給与平均 – 給与:560万円 – 賞与:104万円・役職別給与平均 – 物流・商品管理:352万円 – 営業:463万円 – 課長:580万円 – 所長:830万円 – 部長:1,067万円 |
昇給賞与 | ・昇給:年1回(7月) ・賞与:年2回(6・12月) |
渡辺パイプの事業を解説!

全国に事業所展開している渡辺パイプ株式会社は、どのようなサービスを提供している会社なのでしょうか?
「水と住まいの事業」「グリーン事業」について見ていきましょう。
水と住まいの事業
水と住まいの事業は、管材や建材など住まいに関する商材やサービスをワンストップで提供している事業です。
水工や設備、電工、土木などライフラインに関する商材やシステムキッチンやユニットバス、エコキュートなどの住宅設備を取り扱っており、全国災害支援体制も整えているので、私たちの生活を支えてくれている事業と言えます。

さらに、渡辺パイプと取引がある顧客だけが利用できる「ワンダー元気ネット」という会員サイトも用意されていて、24時間いつでも発注ができると好評のようです。
画像引用元:ワンダー元気ネット|渡辺パイプ株式会社
無料で作れる販促ツールなど充実したコンテンツがたくさんある「ワンダー元気ネット」を活用することで、より利便性が向上するでしょう。
水と住まいの事業 詳細
テーマ | 全国500ヶ所以上のサービスセンターから住まいに関わる管材・建材・電材等を提供 |
事業内容 |
|
特徴 |
|
グリーン事業
渡辺パイプ株式会社のグリーン事業では、ビニールハウスなどの温室や養液栽培システム、特殊温室、自社農場などを手掛けています。
渡辺パイプのビニールハウスには、様々なシリーズがありますので、一部を紹介いたします。
八角ハウスは、渡辺パイプ独自の八角パイプにより、圧倒的な空間と鉄骨に負けない高い強度を備えています。
画像引用元:八角ハウスシリーズ
コストパフォーマンスに優れた定番ハウスで、施工が簡単なため、工期短縮が可能です。
画像引用元:UKシリーズ|渡辺パイプ株式会社グリーン事業部
また、渡辺パイプでは耐久性、気密・保温特性、採光特性、換気特性、温湿度制御、補光ランプ、遮光カーテン、換気設備など、特殊な環境でも対応可能な設備を提供することが可能です。
そのため、研究施設なども提供しています。
温度制御システムや換気設備などが完備されている。
京都府立木津高等学校の研究施設
画像引用元:渡辺パイプのグリーンハウス
さらにデザイン性や採光性を兼ね備えた観賞用の温室、スポーツ施設などの空間も提案可能です。
ビニールハウスだけでなく、JR新神戸駅の連絡橋などに導入されており、幅広い商品を展開していることが窺えます。
JR新神戸駅の連絡橋
画像引用元:渡辺パイプのグリーンハウス

また渡辺パイプは、「ガイア」という養液栽培システムを提案することで、トマトやイチゴに適した栽培までサポートしています。
グリーン事業 詳細
テーマ | 様々な創意工夫で農業の魅力を発信! |
事業内容 |
|
特徴 |
|
コロナ禍での渡辺パイプの業績がやばいのは本当?成長性をチェック


誰もが予想だにしなかったコロナ禍に見舞われた2020年。
私達の生活にも大きな影響を与え世界的にも多くの企業がその経営に苦しんでいます。
その中で渡辺パイプは成長を続けていて、今期5%増収の3200億円、3年後には3600億円を目指すと発表しています。
なぜコロナ禍の中でも成長を続けていけるのでしょうか。
いち早い提案と情報共有で決算への悪影響なし
コロナ禍に陥った今年、さまざまな物や人の供給が滞り、様々な面で影響がでたのをみなさんも覚えていると思います。
渡辺パイプでも同様に大手メーカーからの商材の供給が止まる事態となりました。しかし、そこでどこよりも早く代替品の提案やそれらの情報の共有を行うことで現場の動きを止めることなくすすめることができたそうです。
そのため、その後の決算への影響もほとんど出ず前期は年商が9%増収の3080億円、住建事業においては12%増収の785億円での着地となりました。
今後の成長戦略と売上推移
コロナ禍において今後の成長戦略が気になるところです。
これまで渡辺パイプでは人員や拠点の増加などを中心に行ってきましたが今後はそれだけではなく、新たなサービスを開始しました。
その一つが「セディアコネクト」という渡辺パイプが取引をしている7万を超える企業同士のマッチングサービスです。
これまでは依頼のあった地域の営業所がそれぞれ工務店を紹介するというスタイルでしたが、その仕組みを見直し工務店がサイトに登録し、依頼先を公募するという形になりました。
元請けと下請けの間には渡辺パイプが入ることで契約がスムーズに進むなどのメリットもあるそうです。
また商材提供についてもさらなるサービス向上をさせています。
すでにあるシステムを20億円かけてリプレースしリアルタイムで商材の納期を把握できるようにしたというのです。
これを使うことで工程表をより正確に作れるようになり、商材の納期遅れなどによる作業の停止などが起こりにくくなり現場での混乱やミスなどを防ぐこともできます。
このような新しいサービスを開始するとともに渡辺パイプでは新しい工事業者の開拓も進めています。
渡辺パイプではこれまで管材系工務店との契約が多かったのですが、今年の3月には電材資材の加工会社を子会社化するなどM&Aにも取り組んで行きたいとし、さらなるサービスの充実と規模拡大が期待されます。
2023年度は前年度比107%で着地!どうなる2024年度?!
2023年に入り、コロナ禍も一旦は落ち着きを見せ始めた現在、世の中の市場は少しずつですが回復傾向にあります。もちろん、まだまだ予断は許さない状況ですが、無事に大きな困難を乗り切った渡辺パイプは、既に先を見据え新たな売上目標を掲げていました。
グループ全体で売上4000億円、そのうち住建は1170億円を目標にしています。
実際に、2023年度の売上高はどうなっているのでしょうか?
確認してみました。
グループ売上高は前期比110.9%の4161億5300万円となり、14期連続の増収だった。また経常利益は約190億円と過去最高益を更新した。
引用元:https://www.reform-online.jp/news/distribution/25063.php
2024年7月に発行された引用元の記事から推測するに、2023年度も無事に連続増収記録を達成した模様。
また、2024年度は、前年度比106.3%となる4419億1400万円の売上高を目指しているそう。
達成のために「物流機能の強化」と「建設のプロユーザー向けの専門ECサイトの開設」に力を入れていくそう。
これからの渡辺パイプにも、もっと期待ができそうですね!
渡辺パイプの最新情報

ここでは最新情報の共有を行っていきます。
採用にも有利な情報も集めていますのでご覧ください!
過去最高!新規開拓1万2000社を突破
2021年3月期で、新規開拓者数1万2000社を達成しています。要因は、オンラインツールの活用です。
例えば電子契約書を導入することで、契約書のやり取りをスムーズにして効率化を図っています。
グレートカンパニーアワード2021受賞
グレートカンパニーアワード2021で約9,000社から渡辺パイプが選ばれております。
受賞会社は7社でそのうちの1社が渡辺パイプです!いくつかの大賞の中で、『グレートカンパニー大賞』を受賞していました。
グレーとカンパニーアワードとは?
社員も顧客も誇りを持つような独特のカルチャーが形成されている企業を、グレートカンパニーと定義しています。
具体的には5つの要件があります。
- 持続的成長企業であること
- 熱狂的ファンを持つロイヤリティの高さを持つこと
- 社員満足度が高いこと
- 個性的な企業であること
- 社会に貢献していること
遮熱効果で農業を支援!渡辺パイプ、新商品『エコクール涼』を2025年5月発売
渡辺パイプ株式会社は、2025年5月に遮熱性能に特化したPOフィルム「エコクール涼(りょう)」を発売すると発表しました。
このフィルムは気温上昇による農業現場の課題に対応するため、赤外線を約20%吸収してハウス内の熱を抑え、日中の温度を約2℃~6℃低減する効果があります。
また、冬季の保温性も従来品と同水準を維持しており、年間を通じて使用可能です。
「エコクール涼」は、作物の収量や品質を守る商品として期待されています。
渡辺パイプ、鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税で寄附支援
渡辺パイプ株式会社が、鹿児島県志布志市に企業版ふるさと納税を通じて寄附を行ったとのことです。
寄附は、「新規就農総合支援プロジェクト」や「農林水産業の成長産業化プロジェクト」を支援する目的で、寄附金や環境制御資材、獣害対策資材を提供する形で実施されたそうです。
志布志市は、生産者の高齢化や担い手不足といった課題に対応するため、新規就農者の支援や農業経営の法人化支援に取り組み、農林水産業の成長産業化を目指しています。
渡辺パイプは、志布志市のこうした取り組みに共感し、農業の活性化に貢献したいという想いから寄附を実施したとされています。
渡辺パイプ、2年連続で『健康経営優良法人2025(大規模法人部門)』に認定
渡辺パイプ株式会社が、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人認定制度」において、昨年に続き「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されたことが公表されました。
同制度は、日本健康会議が推進する健康増進の取り組みを基に、特に優れた健康経営を実践する企業を顕彰するものです。
同社では、社員の心身の健康を重視し、健康経営の推進に向けた「渡辺パイプの健康経営宣言」を制定しています。
この宣言を通じ、社員の健康と働きやすさを両立させるさまざまな取り組みを行っていることが今回の評価につながったと考えられます。
今回の認定を受け、渡辺パイプは今後も社員の健康増進を目的とした取り組みをさらに強化し、働きやすい環境の整備を進めていくとのこと。
渡辺パイプ、千葉県館山市への貢献で2度目の『紺綬褒章』を受章
渡辺パイプ株式会社は、千葉県館山市への貢献が評価され「紺綬褒章」を受章しました。
同社は2024年3月に企業版ふるさと納税を活用し、館山市の「農作物における有害鳥獣対策」事業へ資材を寄附。
この取り組みが評価され、内閣府から表彰を受けたものです。
2025年2月7日、東京本社で紺綬褒章伝達式が行われ、館山市の森市長から褒状が授与されました。
同社にとっては2023年の長野県佐久市への貢献に続く2度目の受章となります。
今後も、地域社会への貢献を続けていってほしいですね。
YouTubeチャンネル解説
2022年末、「渡辺パイプTV」という名を冠したYouTubeチャンネルが開設されました。
以下、チャンネル内の動画です。
こちらでは、水と住まい事業によるお勧めのお風呂メーカーを紹介するといったテーマを掲げ、ユニットバスの基本知識から選び方のコツまで、プロが厳選するお得情報を10分間の動画にギュッと凝縮した内容となっております。
このように、プロならではの視点で、しかも分かりやすく、日頃何気なく暮らしている住宅や水回りの専門知識をお届けしてくれるこちらのチャンネル、まったく難しくはないのでお気軽にたのしみたいという方に見ていただきたいです!
https://www.youtube.com/@watanabepipeTV/videos
70周年を機に本社移転
2023年10月に配信されたネット記事によると、大手町から千代田区への渡辺パイプ本社移転を11月に予定しているそうです。推測するに、2023年12月で70周年を迎えるにあたり、「100年ブランド」を確実に実現すべく、社員同士のコミュニケーションや部署間の連携、新たなアイディア創出の場を築きあげることを目標に計画されたという背景があるのでしょう。
その証拠に、本社移転によって、
- 人が集まる会社、人をひきつける会社
- 高いレベルの現場支援や新規事業の創出
引用元:https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2023/10/231003-69750.php
を実現していく考えであることが記事によって示されています。
渡辺パイプの総括


そんな渡辺パイプではセディアシステムという企業全体で大切にしているブランドがあります。
このセディアシステムは、サービスと技術で対話するシステムという意味があり、商品・サービス・ネットワーク・人のすべての品質や信頼の証としているのです。
現在、渡辺パイプは水・住まい・農業に着目し、それらに関わる人々の笑顔を分かち合うためにあらゆる取り組みを行っています。
水と住まいの事業・グリーン事業の取り組みや強みをおさらいしましょう。
以下、水と住まいの事業ポイントです。
- 100万点以上の豊富な資材と550を超えるサービス拠点
- 優れた配送ネットワーク
- ワンダー元気ネットでいつでも商品、サービスの注文が可能
これだけの豊富な商品の中、顧客が求める商品をいち早く見つけ、正確にすばやく提供することは、なかなかできるものではないと思います。
近年では、メーカー主導よりも顧客主導のサービスが望まれるようになってきており、臨機応変な対応をしてくれる企業が支持されています。
業界の歴史やこれまでの主流に沿った事業を展開するのではなく、顧客を中心に考えたサービスを提供することが、水と住まいの事業の特徴であり、やばい強みだと言えるでしょう。
次に、以下にグリーン事業のポイントをまとめました。
- 近年、大手の農業法人が参入している
- 建築や土木といった専門的な技術も必要となる
- 今後は、事業のソフト化がカギとなる
渡辺パイプでは、ネットワークサービスの構築に力を入れることで、顧客に作物の栽培における的確なアドバイスが可能になると考えてます。これを実現することで、商材を多角的に利用し、ビジネスチャンスを拡大できると考えているのです。
また、農業の法人が増加していくと、生産者とのコミュニケーションが必要不可欠となります。農作物を長年栽培してきた生産者には、強いこだわりを持っている方が多い反面、信頼されれば大きな自信につながります。
グリーン事業で手掛けるサービスがさらに理解され支持されるようになれば、事業そのものに大きな変化が訪れるのではないでしょうか?

その1つとして、渡辺パイプでは現在、設計図を基に必要な商材を把握し、必要な量を最適な時間に届けるシステムを構築しています。
渡辺パイプは今後も水・住まい・農業をテーマに生環境づくりに取り組んでいき、多くの人々に必要とされる事業を展開していくに違いありません。
多くの方に信頼されるパートナーでありたいと考える企業だからこそ、新しい取り組みも期待されています。
そのため渡辺パイプは、人々の生活を支える上で重要な役割を果たすことで、社会貢献していると言えるのではないでしょうか?
また、口コミ評判のポイントもまとめてみました。
- 挑戦できる環境
- やる気があればキャリアアップが可能
- ワークライフバランスへの配慮
上記の魅力以外にも、多くの魅力が語られています。
特に、商材の幅広さを活かした自由な提案活動や個人に裁量が与えられる仕事の進め方が、従業員にやりがいや達成感を提供しているようです。さらに、評価制度が明確であり、成果がしっかりとボーナスや昇格に反映される点も、努力が報われる環境として評価されています。
また、福利厚生の面では借り上げ社宅制度や休暇制度の充実が挙げられ、特に家賃の大部分を会社が負担するなど、新入社員にとって生活面での安心感が高い仕組みが整っています。
こうした点が、従業員満足度の向上にも寄与しているのでしょうね。
総じて、渡辺パイプは明確な評価制度や挑戦を重視する風土、従業員の働きやすさを向上させる施策などに力を入れており、社員が能力を発揮しやすい環境を提供している印象でした!
やばい、といったわけではなさそうですね!
厳しい一面もあるようですが、それがやりがいや成長につながると捉える従業員も多く、バランスの取れた企業風土と言えるのではないでしょうか。
渡辺パイプの武器「商品の豊富さ」について
渡辺パイプってとこ。新人研修とかの話は時間の都合上入ってなかったんだけど、メーカー部門に関してはビニールハウスとかガラスハウスとかのニッチな分野を攻めてて、業界ではシェア高い。商社部門がインフラ系統のパイプと住宅建設材の全て扱ってるとこ
— poopmaker(what I ate) (@put_up_jiru) February 12, 2020
水まわりや住宅建材など、日常生活に欠かせない商品だけではなく、ビニールハウスといった農業資材まで、とにかくあらゆる種類を幅広く取り扱っている企業は、競合他社のなかでも比較的珍しいほうではないでしょうか?

