徳島県に本社を構える株式会社布川製作所は、ドアのオーダーメイドや木枠・造作材、ハウスメーカーの要望に応えたOEM製品の製造などを手がける企業です。
本社に併設した工場では全国に届ける製品づくりを一挙に担い、すべての工程を自社で一元的に管理しています。
その高い技術力を持つ布川製作所は、社内風土や職場環境はどうなっているのか気になる方も多いでしょう。
そこで今回は、布川製作所の概要や歴史を紹介しつつ、働く人の評判や口コミ、採用情報をご紹介します。
布川製作所の会社概要とこれまでの歴史

株式会社布川製作所はどのような企業なのでしょうか?
まずは会社概要と布川製作所がこれまで歩んできた歴史について紹介します。
【会社概要】
社名:株式会社布川製作所
本社所在地:徳島県徳島市東沖洲2-5(マリンピア沖洲)
代表者名:代表取締役社長 布川 嘉衛
創業:1885(明治18)年
会社設立:1956(昭和31)年12月21日
従業員数:164名(2025年1月現在)
資本金:9,500万円
事業内容:室内ドア、枠、和室・洋室造作材、家具、プレハブ住宅関連内装資材、生活関連部材
営業所:東京、名古屋、大阪、福岡、沖縄
【これまでの歴史】
株式会社布川製作所は、1885年に初代・布川金蔵氏によって「布川建具店」として創業されました。
1915年には金蔵氏が制作した御神輿が、吉野川市にある西麻植八幡神社の秋祭りで使用されるようになり、現在も地域の方々に親しまれています。
それから1952年に有限会社として、1956年には株式会社として組織変更がなされました。
さらに、徳島県内に留まらず、1957年には大阪営業所を開設しています。
1994年になると徳島県マリンピア沖洲に新社屋と新工場を建設しました。
本社には、企業向けになりますがショールームも完備しており、布川製作所が手がける様々なデザイン・色・柄のドアを実際に見ることができます。
布川製作所で実際に働く人の評判・口コミ

布川製作所で実際に働く人からはどのような声が聞かれるのでしょうか?
ここでは、実際に働く人の評判・口コミを紹介します。
入社して感じたのは、社内での立場に関係なく、誰もが仕事に対して積極的で活気があるということです。そして何よりもコミュニケーションが取りやすく、みんな仲がいいんですよ。風通しがいいので、お互いに「もっとこうしてほしい」「こうしたらどう?」と意見を出し合いながら仕事を進めることができています。
とても仲が良く風通しの良い職場です。
引用元:https://fukawass.co.jp/careers/employee/interview5-2024/
入社を検討する際に、人間関係や社風が気になる方は多いでしょう。
布川製作所で実際に働く人の評判を見るとコミュニケーションが取りやすく、みんな仲がいいと評価しています。
ただ仲がいいだけでなく、風通しの良い職場となっているため、例えば仕事に対して様々な意見を出し合える環境になっているようです。
今、工場で働く女性は私を含めて3名ですが、設計や事務には女性がたくさんいます。入社前から女性が多くいることを知っていましたし、職場が違ってもいろいろな相談をしやすいと聞いていたので、不安や心配はなかったです。
入社する前はもっと力仕事がメインなのかなと思っていましたが、いざ入社してみるとオペレーターなど女性でも活躍しやすい仕事がたくさんあることを知りました。そして、いろんな方にも言われますが、女性は細かい作業が得意な方が多いので、制作過程においてわずかな違いやズレを見つけることが大事な仕事は、女性に向いているなと感じています。
引用元:https://fukawass.co.jp/careers/employee/interview3-2024/
2024年12月時点のものになりますが、工場では女性も働いており、設計や事務を含めると多くの女性が働いていることがわかります。
製造業というと力仕事のイメージがありますが、むしろ繊細さが重要な仕事も多く、女性が活躍しやすい職場と考えられます。
入社してすぐのころも「分からなかったら何でも聞いてください」と言われていたので、安心してなんでも聞いていました。厳しく育てられるというよりは、あたたかく成長を見守ってくれました。
引用元:https://fukawass.co.jp/careers/employee/interview1-2024/
入社して間もない時期は不安なことも多く、上司や先輩などに聞きたいことがあっても「忙しいかもしれない」と考え、躊躇してしまう方も少なくありません。
しかし、布川製作所では新人に対する声かけもしっかりと行っており、わからないことがあってもすぐに聞ける職場環境が整っています。
布川製作所は働きやすい環境づくりに取り組んでいる

布川製作所では企業の社会的責任を果たすために、地域社会との共存や自然環境保護に力を入れていますが、さらに従業員にとって働きやすい環境づくりにも注力しています。
・徳島県はぐくみ支援企業認証
徳島県内では次世代育成支援の一環として、子育てにやさしい職場環境づくりに取り組む企業を「はぐくみ支援企業」として認証しています。
この認証を取得するには、女性の活躍を推進しており、具体的に子育てにやさしい職場にするための取り組み・対策を講じている必要があります。
・優良健康づくり事業所
全国健康保険協会(協会けんぽ)の「優良健康づくり事業所」は、従業員の健康のために取り組んでいる企業に対して協会がサポートし、会社全体の健康づくりに取り組むことを認定した事業所になります。
布川製作所は令和5年度に優良な取り組みを実践していると認められ、銀賞を受賞しています。
・MS認定証
徳島商工会議所では、従業員が健康で、やる気と笑顔に満ち溢れた社会を創造するために、職場の健康づくりに取り組んでいることを認める「MS認定証」を発行しています。
布川製作所はその取り組みと実績が認められ、令和3年にMS認定証ダイヤモンドを取得しました。
布川製作所の2025年最新採用情報

布川製作所では2026年度の新卒採用を実施しています。
ここで、新卒採用の募集要項を紹介します。
募集職種:提案営業
給与:初任給218,000円~308,000円
諸手当:通勤手当、家族手当、地域手当、住宅手当
昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(7月・12月・3月)
勤務時間:8時40分~17時30分
休日・休暇:
日曜・祝日、指定土曜日
年次有給休暇、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇
福利厚生:各種社会保険完備、退職金制度、クラブ同好会、レクリエーション
新卒採用で募集しているのは提案営業職です。
主に受注契約後の物件に取り入れる木製の内装部材の仕様に関する打ち合わせから製作・配送の指示、施工の流れを管理します。
初任給は約21万円~30万円となっていますが、学歴と働く地域によって異なります。
例えば東京の営業所勤務だと地域住宅手当として85,000円が支給されますが、福岡だと55,000円、大阪だと67,500円になります。
試用期間は3ヶ月となりますが、労働条件は変わりません。
賞与が支給される回数は年3回もあり、仕事に対するモチベーションも高めてくれるでしょう。
福利厚生では社会保険の完備や退職金制度に加え、クラブ同好会も用意されています。
興味のあるクラブ同好会に参加すれば、仲間たちと一緒に趣味の時間を楽しめて、仕事への活力にもつながるでしょう。
また、定期的にボーリング大会や釣り大会、食事会などのレクリエーションも実施しており、従業員同士で交流を深めていくことも可能です。
まとめ

今回は、布川製作所の評判や口コミ、最新の採用情報などを紹介してきました。
株式会社布川製作所は2025年で創業から140年を迎えるほど、歴史の長い会社です。
本社は徳島県にありますが、東京や大阪、福岡など全国に営業所を持ち、多くの物件に布川製作所のドアなどが使われています。
従業員にとって働きやすい環境づくりに注力していることも認証などで証明されており、実際に口コミや評判でも社内風土の良さが垣間見えました。
布川製作所の職場環境や事業内容などに興味を持った方は、ぜひ応募を検討してみてください。









