PR

岐阜県にある大垣管材株式会社は働きやすい?口コミや評判も合わせて解説

【本記事においてはアフィリエイトやその他の収益を目的として、試供品または取材費をいただいて記事を掲載しています】


岐阜県大垣市にある大垣管材株式会社は、ハヤシグループの関連会社であり、管工機材や住宅設備機器、空調機器を取り扱う総合商社です。

取り扱っている商品は、ガスや水道などのライフラインに必要な管工機材や浴室やキッチンなどの水回り製品、エアコンなどの空調設備を中心としています。

太陽光発電関連のサービスも行うなど実績のある企業ですが、実際に働いている社員からはどのような評判となっているのでしょうか?

この記事では、大垣管材株式会社の会社概要や詳しい事業内容に加えて、働く環境福利厚生について解説します。

大垣管材株式会社がどのような企業か気になる方は、この機会にチェックしてみてください。

大垣管材株式会社の会社概要

株式会社ハヤシの関連企業である大垣管材株式会社は、どのような会社なのでしょうか?
ここでは会社概要についてみていきましょう。

社名 大垣管材株式会社
住所 岐阜県大垣市長沢町3-16
電話番号 0584-81-8100
代表者 代表取締役 林秀光
設立 平成23年7月20日
資本金(グループ全体) 8,500万円(3億2,650千円)
総資本金(グループ全体) 20億円(106億円)
グループ全体の売上高 102億円※2024年12月20日時点
社員数(グループ全体) 53名(176名)
資格者
・一級電気工事施工管理技士:1名
・第三種電気主任技術者:1名
・第一種電気工事士:1名
・第二種電気工事士:17名
・二級建築士:1名
・宅地建物取引士:9名
・高圧ガス第一種販売主任者:1名
・液化石油ガス設備士:4名
・給水装置工事主任技術者:15名
・排水設備工事主任技術者:21名
・消防設備士
(甲4類:1名、乙1類:1名、乙4類:2名、乙5類:1名、乙6類:4名)
・第1種消防設備点検資格者:1名
・第2種消防設備点検資格者:1名
・冷媒回収技術者:2名
・建設物石綿含有建材調査者:2名
・税理士:1名
・日商簿記検定2級:6名

大垣管材株式会社は、岐阜県大垣市に本社を構える会社です。

母体となるのは滋賀県にある株式会社ハヤシとなっています。

管工機材、住宅設備機器、ガス供給機器、空調機器、機械工具、酸素、窒素、アセチレンガス、フロン販売などを中心とした事業の他にも、不動産事業、リフォーム事業、メガソーラー事業などエネルギーや住宅に関する事業を中心としている企業です。

現時点で、関連企業として以下の会社が事業ごとに業務を担っています。

【関連企業】
・株式会社ハヤシ(滋賀県を中心とした管工機材・住宅設備機器・空調機器の販売事業)
・金子産業株式会社(愛知県豊橋市を中心とした管工機材・住宅設備機器・空調機器の販売事業)
・東海アロー株式会社(ガス専門の配管資材商社)
・アサヒハンズ株式会社(空調配管資材、機械工具の販売事業)
・株式会社マルナカ(彦根市高宮町でクリーニング工場)※運営は専門業者に委託
・株式会社ハヤシ企画(保険・不動産管理業務)
・ハヤシ・リアルエステート株式会社(彦根市内のアパート、駐車場の運営業務)

関連企業により様々なネットワークを構成していることから、広域で幅広いサービスを提供できる仕組みが構築されています。

大垣管材株式会社の事業内容

大垣管材株式会社の事業内容は、主に管工機材、住宅設備機器、空調機器を中心とした業務です。

管工機材は、全国管工機材商業連合会によって誕生した言葉であり、流して送るというのが管工機材の役割です。

現在のインフラを支えるために欠かせない管工機材を取り扱っているということです。

現在の大垣管材株式会社では、住宅の水回りや公共工事資材など幅広い商品を揃え、迅速な配送ネットワークを築き上げて早急な対応や納品を行っています。

商品に関しては、ガスや水道などのライフライン関連の管工機材、キッチン、浴室、トイレなどの水回り製品、暖房機器やエアコンなどの空調設備に関しても取り扱っています。

営業体制は地域密着型を中心に考え、岐阜県では岐阜市、大垣市、海津市に、三重県では桑名市に営業所を配置しています。

他にも滋賀県では長浜市、彦根市、近江八幡市、草津市、愛知県では豊橋市にあり、早朝から配送準備を行って少しでも早く手元に届くように工夫されているのです。

働く環境~社員からの評判~

大垣管材株式会社は、ハヤシのグループ企業となっています。

これらのグループ企業で働いている方の職場環境に関する評判を調査してみました。

“現在、販売管理システムのメンテナンス業務を中心に行っています。全ての部門に共通しているのは住環境であり、良い仕事をするにはチームワークが重要だと考えて取り組んでいます。産休後に復帰した際には、仕事を任せてもらえるか心配でしたが大きな仕事に携わることが出来ました。子供もまだ小さいことから体調不良に悩まされたこともありましたが、社員の皆さんのフォローによって毎日充実することができました。”

産休前も後も復職して働いている方からの評判です。

働きやすい環境が整っているため、安心して仕事ができる雰囲気が伝わってきます。

また、社員1人ひとりがコミュニケーションを大切にすることで、お互いを理解し合える環境になっているようです。

“人と接することが好きなので営業を希望して入社しました。営業ではお客様のところに訪問して、困りごとなどがないか確認します。困ったことがあった場合は、メーカーなどへの問い合わせや解決策を考えてお客様に提案していきます。このような提案をして喜んでもらえると、自分自身の嬉しさにもつながっていきます。住んでいた地域で働けたのはもっと良かったです。”

念願の営業職で入社できた方の評判です。

人と接することが好きという気持ちが仕事でも感じられ、お客様の困りごと解消のために一生懸命取り組む姿勢が働きがいややりがいになっていると感じます。

また、お客様への提案を通じて喜んでもらえた場合にも、やりがいを感じていることが伝わります。

“営業担当として、お客様宅への訪問、打ち合わせなどを担当しています。実際に現場を確認してからお客様の要望に合わせて内容を考慮したお見積り書を発行する流れです。取り扱う商品が多くなってしまうものの、お客様からの問い合わせには即対応できるように毎日勉強しています。努力が実ってお客様が喜んでいる姿を見られると、一生懸命やってよかったと感じています。”

お客様の要望に合わせて内容に適したお見積り書を発行し、お客様からの返答を待って商品を用意する業務の流れです。

膨大な量から適した商品を間に合わせて対応する能力が育ってきたことで、お客様からも信頼される存在になっていることが伝わります。

働く環境~福利厚生~

大垣管材株式会社では、働く環境が整うよう工夫されています。

そんな大垣管材株式会社では、社員を財産と考えて福利厚生にも力を入れています。

ここでは、どのような福利厚生があるのかをみていきましょう。

【福利厚生】
・社員旅行
・社員親睦会
・家賃補助制度(3万円)
・リゾートホテル
・ゴルフ会員権など

大垣管材株式会社の福利厚生には、社員旅行や親睦会などもあります。

他にも、リゾートホテルゴルフ会員権など家族で利用できる施設などにも福利厚生が活用できます。

まとめ

大垣管材株式会社は滋賀県にある株式会社ハヤシの関連グループ会社となっています。

平成23年に創業し、グループ全体では106億円の総資本金があります。

有資格者も多く、関連企業ごとに扱っている事業が異なっているため、設備関連の業務を何でも依頼しやすく感じるでしょう。

働いている社員の口コミも良く、働きやすさを感じる職場です。

この機会に大垣管材株式会社や株式会社ハヤシについてチェックしてみてはいかがでしょうか。

■大垣管材株式会社のHP
https://hayashi-1101.co.jp/ogaki-kanzai/

■株式会社ハヤシのHP
https://hayashi-1101.co.jp/