ウッドライフホームは、16年連続で着工棟数北陸No1を誇る石友ホームグループとして長年積み重ねてきた実績を持つハウスメーカーです。
楽しい家づくりや楽しい暮らし方を提供し、今どき家族のこだわりを楽しく叶えてくれる特徴があります。
今回は、そんなウッドライフホームの家づくりの特徴やこだわりをはじめ、口コミ評判などをご紹介していきます。
ウッドライフホームに興味のある方や家づくりをはじめたい方、ハウスメーカー選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ウッドライフホームとは

ウッドライフホームは、北陸地方を中心に家づくりを展開しているハウスメーカーです。
ファッションのトレンドと同じように、家づくりにも時代に応じたニーズがあります。
そのニーズに応えられるよう、ユーザーのライフスタイルや予算、要望に合わせて安定した品質を持つ北陸ブランドの家を提供し続けています。
会社概要は以下の通りです。
会社名:ウッドライフホーム株式会社
設立:2006年10月
代表:代表取締役 石灰 一友
本社所在地:富山県高岡市下牧野33-1
ウッドライフホームが展開している北陸ブランドの家は、大きく分けると2つの要素によって構成されています。
その1つが「安全性」です。
阪神淡路大震災や東日本大震災、そして能登半島地震など、日本では大きな被害をもたらす地震被害が何度も起きています。
ウッドライフホームでは、地震に対する対策強化に取り組んでおり、国内最高評価となる耐震等級3の家づくりや制震性能を備えた制震ダンパーMIRAIEを搭載した家づくりを行っています。
家族の安全を守るためにも、安全性を持つ家づくりは不可欠です。
また、「快適性」も重要視しています。
ウッドライフホームでは北陸の気候や風習に配慮した家づくりを提案してくれるため、高温多湿な夏や積雪が多く寒さが厳しい冬でも快適に暮らせるよう、高気密高断熱な住まいを提供し続けています。
楽しい家づくりが叶うウッドライフホームのこだわり

ウッドライフホームでは、楽しい家づくりや楽しい暮らしの実現を目指すためにも、6つのコンセプトに基づいて家づくりを提供しています。
①外観デザインのコンセプト【住む場所の環境に適したデザイン】
総2階を基本にしたデザインの家づくりを提供しており、シンプルなフォルムにすることでコストパフォーマンスに優れているだけではなく、耐震性にも優れた間取りを提案してくれます。
外壁材は、汚れが付きにくくデザインが豊富となっているため、愛着を持って過ごせるはずです。
また、屋根材に関してもデザインだけではなく耐久性に優れた商品を積極的に採用することで、自然災害に強く、長く安心して過ごせる住まいを実現してくれます。
②暮らしやすさコンセプト【家事ラク育ラク住まいで暮らす】
家づくりをする上で、家事や育児のしやすさを希望する方は多いはずです。
ウッドライフホームでは、こうした希望に合わせられるように家事や育児がしやすい間取りを提案してくれます。
コミュニケーションがとりやすいキッチンやリビング階段、スタディエリアの他、回遊性のある動線や適材適所の収納提案など、暮らしやすい工夫を施してくれます。
③構造・工法コンセプト【気候風土に適した構造】
ウッドライフホームでは、日本で伝統的な木造軸組工法を採用しています。
コストパフォーマンスに優れた特徴を持つだけではなく、将来の増築や改築が可能な工法を採用しているため、ニーズに合わせたリフォームもしやすいです。
伝統的な工法ですが、木材を繋ぐ際には金物工法といった最新の技術を採用しているため、安全性を高めています。
家全体には防腐防蟻処理が施され、15年という長さのシロアリ長期保証も実現しています。
長く安心して暮らせる住まいを提供しているハウスメーカーです。
④仕様・設備部材コンセプト【ハイグレード・高性能・エコナ標準仕様】
ウッドライフホームでは、標準仕様でもハイグレードな設備を提供しています。
システムキッチンは幅255cmが標準となっており、家族での調理もしやすいです。
また、食器洗い乾燥機や掃除がしやすい人工大理石のカウンター、省エネ性やお掃除性を兼ね備えたスマートデザイン換気扇が採用されています。
浴室には洗濯物の乾燥にも便利な浴室換気乾燥暖房機に加え、汚れが付きにくく掃除がしやすい床材、髪の毛をしっかりとキャッチしてお掃除がしやすい排水口が採用されているため、清潔な状態をキープできる特徴があります。
壁パネルは好みに合わせてデザインを選べるのでデザイン性も抜群です。
どれもが省エネ性に優れた商品となっているため、経済的にも優れた住まいの実現を目指せます。
⑤住まいづくりコンセプト【住まいに必要な価値を厳選】
ウッドライフホームは石友ホームグループの一員ですが、石友ホームグループの前身は、木材輸入業です。
そのため、木材を見る確かな目を持っていることがグループ企業の大きな強みです。
現在は、グループ企業において木材輸入を扱っており、安定した供給ルートが確保されています。
加えて、不動産の選定や斡旋、設計や施工管理まで、家づくりの全てを石友ホームグループで対応しています。
アフターサービスも一元管理されているため、家づくりが終わった後のサポートもそのまま引き継いでくれます。
リフォームも実施しているため、ライフスタイルが変わった時も安心です。
⑥価格コンセプト【ゆとりを持った人生設計】
家づくりで問題となるのが「費用」です。
希望やこだわりを詰め込み過ぎれば予算内での家づくりは難しいです。
しかし、ウッドライフホームでは石友ホームグループでの一括仕入れとなるため、価格を抑えることができ、加えて合理的なプランニング手法や充実した標準仕様で予算に合わせた家づくりを目指せます。
建てた後もローンの支払いは続いていくため、家づくりの費用で悩んでいるのであれば、一度ウッドライフホームへの相談を検討してみましょう。
建築実例やモデルハウスについて

実際にウッドライフホームが手掛けた住宅を見てみたいと考える方もいるはずです。
その場合は、建築実例やモデルハウスを活用すると便利です。
◎建築実例について
建築実例は、ウッドライフホームのホームページから確認できます。
ウッドライフホームがこれまでに手掛けた様々な住宅の実例が豊富に掲載されているので、家づくりの参考になるはずです。
家づくりでは、「どうすれば快適に過ごせるのか」「使い勝手を良くしたい」「家事がしやすい家にしたい」など、様々な悩みや希望が出てきます。
しかし、自分の家づくりに当てはめようとしても上手くいかず、思い悩んでしまうケースも多いです。
そんな時に建築実例をチェックしてみると、家づくりの参考になります。
間取りや設備、外観やデザインなど、あらゆる部分を参考にできるので、家づくりを始める際にはぜひチェックしてみてください。
◎モデルハウスについて
モデルハウスは、ハウスメーカーが建築した実物大の見学用住宅のことです。
図面やパンフレット、ホームページだけではイメージしにくい家の空間や構造を体感できるので、家づくりの参考になります。
ウッドライフホームでは、幅広いエリアにモデルハウスやショールームを設けています。
【富山県】
・高岡展示場:富山県高岡市赤祖父386
・富山店:富山県富山市萩原20-1
・魚津展示場:富山県魚津市江口2188-1
【石川県】
・金沢店:石川県金沢市西念3丁目2-36
・イオンモール新小松展示場:石川県小松市清六町315番地
・七尾展示場:石川県七尾市古府町よ6
【福井県】
・福井店:福井県福井市高柳2-604
・鯖江展示場:福井県鯖江市宮前1丁目4-34
【滋賀県】
・彦根店:滋賀県彦根市駅東町19-15
・草津店:滋賀県草津市草津町1524
展示場によっては、複数のモデルハウスが用意されているだけではなく、ショールームも併設されています。
キッチンや浴室、トイレなど、実際の設備を目で見るだけではなく触って確認でき、メーカーごとの比較も可能です。
展示場に足を運ぶだけで済むので、モデルハウスやショールームを行き来する必要もありません。
どの展示場も年末年始を除いた年中無休となっており、10:00~19:00まで営業しています。
専用駐車場もあり、キッズコーナーや授乳室も設けられています。
相談している間、子どもを遊ばせられるので子どもがいても安心して相談できるはずです。
◎イベントへの参加もおすすめ
ウッドライフでの家づくりに興味があるならイベントへの参加もおすすめです。
ウッドライフホームでは、定期的にイベントが開催されています。
オープンハウスやモデルハウス見学会などがあり、実際にウッドライフホームが建築した住宅をチェックできます。
家づくり相談会も定期的に行われているので、「費用に不安がある」「土地探しでも迷っている」など、悩みや不安があれば相談するのもおすすめです。
ウッドライフホームで家づくりをした方々の口コミ評判

最後に、ウッドライフホームで家づくりをした方々の口コミ評判をご紹介していきます。
“mamoru仕様でこちらで施工をお願いしました。
外が暑い日は中涼しく、外が寒い日は中で暖かく普通に住み心地良いです。住んでからの電気代も省エネ住宅だし個人的には十分安い。床鳴りや水回りの不具合がちょっと起きてもすぐにアフターの方が対応してくださいます。親切だしサービスも良いしこちらで建てて良かったです。
断熱素材も◎、柱も太いし値段の割にはコスパも大満足です。
新しくなる前の話なので今はもっと良くなっているのではないかと思います。”
引用元:https://share.google/TlOjSNClPxmtjaMsK
家を建てて終了ではなく、家を建てた後もハウスメーカーとの関係性は続いていきます。
時には不具合が発生するケースもありますが、口コミを見る限り、すぐに対応してくれたことがわかります。
不具合を放置すれば問題が大きくなるケースもあるため、早めに相談しましょう。
“親身になって、プランを考えてくれます。
耐震の事も考えると、こちらがいいなと思ってます。”
引用元:https://share.google/4UhsWgAJWgdPCDJnF
家づくりでは間取りや設備、デザインなど、多くの部分で悩みが生じます。
自分の理想とする家づくりをするためにも多くの時間を使って考えていきますが、親身になってプランを検討してくれるようなので、担当者と一緒になって家づくりを進められるはずです。
耐震に関しても、地震の多い日本なので様々な設備を通して地震に強く安心して暮らせる住まいの実現を目指しています。
例えば、制震ダンパーのMIRAIEは全棟搭載されています。
最大で95%の揺れを吸収してくれる装置となっており、繰り返し発生する地震にも効果を発揮してくれる設備です。
地震によるダメージを軽減する効果も期待できるため、補修を最小限に留められる点もメリットです。
“家の購入を決め今回話を聞きに伺いました。
1時間半から2時間程だったので子連れで大丈夫か心配だったのですが、「キッズデザイン賞」を受賞していることもありキッズスペースや置いてあるおもちゃが充実していて退屈しませんでした。
何より私が嬉しかったのはベビールームです。
オムツ替え台があるのはもちろんで
サイズ別のオムツ(テープS.M/パンツM.L)やおしりふき、ベビーベッド、授乳用のチェアが二脚ありましたオムツは1枚ずつ袋に入れられていて感動しました。
話を聞くスペースにはハイチェアやバウンサーがあるので乳児連れにも安心して利用できる店舗だと思います!
他の住宅メーカーや工務店に出向いたことが無いので比較は出来ませんがウッドライフさんは快適でした”
引用元:https://share.google/H3XS4wAJs0O2WImTF
前述したように、ウッドライフホームの展示場にはキッズスペースや授乳室が完備されています。
子どもが生まれてからマイホームを検討する方も多いです。
しかし、その場合は子連れでの相談となります。
子どもが退屈になったり、騒いだりすれば打ち合わせも難しくなるため、「家づくりが中々進まないのではないか」と不安に感じる方もいるはずです。
しかし、ウッドライフホームのようにキッズスペースが完備されていれば問題ありません。
子どもを遊ばせながら相談できるため、子連れでの家づくりもスムーズに進められるはずです。
まとめ

今回は、北陸を中心に家づくりをしているウッドライフホームについてご紹介してきました。
石友ホームグループの総合力で、希望や予算に合わせた家づくりを目指せるハウスメーカーです。
富山県や石川県、福井県や滋賀県に、数多くの展示場があるので、気になる方はホームページの建築実例と共に、チェックしてみましょう。