谷口和則氏が代表を務める株式会社谷口実業ホールディングスとはどんな企業なのでしょう。
谷口和則氏についての調査結果や、株式会社谷口実業ホールディングスがどういった事業を行っているのか等、解説していきます。
谷口和則氏や谷口実業ホールディングスについて知りたい人は参考にしてください。
目次
谷口和則とは何をしている人物なのか?

谷口和則氏は不動産や建築などの事業を手掛けている株式会社谷口実業ホールディングスの代表取締役を務めている人物です。
インタビューを見てみると「現場で若い子たちに自分の感覚を教えたりするのが好き」「若い人材を支えていきたい」との言葉もあり、人材の育成に力を入れていることがわかります。
また、「社員から細かいところまで逐一報告がある」とのエピソードからも、社員との距離感や信頼関係が想像できます。
経営者として大切にしていることは「お客さんに喜んでもらうということ」「どんなことでも責任を持って、お客様の理解を得てから仕事に臨む」と語るところからも、仕事における責任感の強さを感じることができ、創業一代でこの規模まで企業を大きくした代表の人柄やカリスマ性をうかがい知ることができます。
また、学歴関係なく、人間性を重視した採用を行っているとの方針からも、会社の雰囲気が伝わってきますね。
次は谷口和則氏が代表を務める株式会社谷口実業ホールディングスはどのような企業なのか、さらに詳しくご紹介していきます。
谷口和則氏が代表を務める株式会社谷口実業ホールディングスの概要とは?

まずは、企業概要をご紹介します。
谷口実業ホールディングスは東京都新宿区に本社を構える会社です。
・設立日:2021年7月21日
・資本金:1,000万円
・主要取引先:日神不動産株式会社、日神管財株式会社、新日本建設株式会社、株式会社カシワバラ・グラウンド、五十嵐建設株式会社、東京ビジネスサービス株式会社、株式会社ヴェリタス・インベストメント、株式会社ホーユーコーポレーションなど、他にも50社余りの会社と取引があります。
グループ企業は以下の通りです。
- 株式会社谷口実業(型枠工事業)
- 株式会社谷口ハウジング(不動産事業)
- 株式会社谷口実業BC(建設工事業)
- 株式会社TJ加工サービス(資材加工事業)
- 株式会社TJカンパニー(飲食事業)
企業理念は、「効率と効果の探求・技術の研鑽・全社員の団結・任せる職場」。
ホールディングス会社としては、まだ日が浅いですが、谷口実業の歴史を紐解くことで谷口実業ホールディングスが設立された背景が見えてきます。
谷口実業の歴史の第一歩であり、中核を担ってきた型枠工事事業が、1995年にアパートの一室を事務所にし、二次下請け・手間請負からスタートしたことを皮切りに、業務拡大や新社屋への移転を繰り返し、2003年には年商6億円にまで登り詰めます。
2007年には飲食部を立ち上げ、焼肉店をオープン。その後も業務拡大は続き、各部署の営業を強化するために2021年にホールディングカンパニーを立ち上げました。
株式会社谷口実業ホールディングスは具体的に何をしているのか?

ここからは、株式会社谷口実業ホールディングスのグループ会社それぞれの事業を見ていきましょう。
株式会社谷口実業
マンションやビル、住宅の母体となる重要な作業を行う型枠工事に携わっている会社です。
設立は1995年1月10日、社員数は2021年9月時点で46人であり、その他にも職人が135人在籍しています。
株式会社谷口実業では、TJ加工サービスで型枠を作成するため、材料の無駄をなくして現場での作業軽減を図っています。その結果、施工日数の短縮にもつながり、顧客の満足度も上がっているようです。
また、品質アップや技術アップのために定例会議や職長会を実施し、情報交換によって改善点の討論を行い、品質や技術の向上を図っています。
株式会社谷口ハウジング
谷口ハウジングは、主にデザイナーズ賃貸マンション「G’s GRAND」をはじめ、多種多様なマンション・アパートの設計や施工、さらに一般住宅の設計・施工まで手掛ける会社です。建築工事に限らず、土地建物の販売業や開発業、仲介業、賃貸運営管理業などの不動産事業も取り組んでいます。
また、2008年に創立した谷口ハウジングは立川市に本社を置き、西八王子駅前店と新宿営業所を設けており、特に以下4つの事業に注力しています。
土地活用
土地活用では税制や資金融資なども考慮した企画・立案を提案し、土地の所有者が抱える悩みや相談に対応しています。
不動産仲介
不動産業界の最前線に立ち、顧客のニーズに合った最適な情報を提供しています。
不動産管理
入居者管理や家賃・共益費の管理クレーム対応など不動産管理を一手に担います。
建築工事
店舗や住宅のリフォーム・リノベーション工事に取り組んでいます。
バリアフリー化を目指したリフォームも得意です。
株式会社谷口実業BC
谷口実業BCは、建物の新築工事から修繕・改修工事まで手掛ける会社です。
社内には1級建築士や1級施工管理技士、専門アドバイザーなどの資格保有者も在籍しており、施工全般を一貫して任せられます。
また、リフォームではカラーCADを完備しており、建物のビフォー・アフターを手軽に確認することも可能です。
谷口実業が得意としているのは、顧客の将来やニーズ、環境に最適なプランを提案する建築設計と、プロの視点で設備の健康診断を行う「設備診断」です。
設備診断では給排水衛生設備から電気設備などの機械類、管路、電路などの建築設備まで、あらゆる設備の更新時期を調査してもらえます。
株式会社TJ加工サービス
TJ加工サービスは主に躯体工事を手掛ける会社です。
型枠資材やパネル加工の販売、注文、リースなどを行っており、土木工事・建築工事などをサポートしていきます。
会社には3,000坪の資材センターと併設しており、職人が作業しやすい加工場も用意されています。取扱い商品は以下のとおりです。
・ベストコート、シンヤン
・米松、赤松、ラワン、とど松
・柱、梁材など(特殊型枠対応)
さらに、顧客から指定された材質にも柔軟に対応することが可能です。
また、工事金額を決定するのに必要な型枠数量を積算し、積算数量と躯体数量を集計することで素早く建築積算を算出できます。
株式会社TJカンパニー
TJカンパニーは、東京都を中心に飲食店を担う会社で、2022年時点で「焼肉ダイニング ZIN-GIS」の環八王子店と小作店、「アグー豚しゃぶしゃぶ 琉」を運営しています。
「焼肉ダイニング ZIN-GIS」では最高級の黒毛和牛や北海道から直送されたジンギスカンなどの焼肉、もつ鍋、馬刺しなど豊富な肉料理を味わえるお店です。
店内には半個室のテーブル席やお座敷席などもあり、2人~グループでも満喫できるお店となっています。
「アグー豚しゃぶしゃぶ 琉」は2022年にオープンしたアグー豚専門店で、現地の精肉店から直接仕入れたアグー豚を提供しています。
しゃぶしゃぶに使われる出汁は魚介系を使っており、アグー豚の甘い脂との相性も抜群です。
アグー豚以外にもお店では沖縄料理をベースにした一品料理なども提供されています。
内装は落ち着いた雰囲気で、老若男女を問わずゆったりとくつろげる空間に仕上がってい
ます。
【ZIN-GIS環】については、雑誌のインタビュー記事において、谷口和則氏のお店に対するこだわりが語られています。
肉についてのこだわりは「北海道からの直送かつ最上級の和牛」ともちろん強いですが、特に強いこだわりを感じるのは外観と内装です。
シンプルでありながらモダンな雰囲気の内装は本業である塗装の技術を駆使しており、谷口和則氏ご自身が接待で使っていたお店をモデルに、スタイリッシュな外観や内装を施しているそうです。
G’s GRAND(ジーエスグランド)
G’s GRANDは谷口事業グループが手掛けるデザイナーズマンションシリーズです。
2022年現在都内に5ヶ所(高尾、代々木上原、永福町、上北沢、千駄木)のデザイナーズマンションが作られています。
例えば「G’s GRAND Takao」は、八王子市初沢町にあるエレベーター付きの6階建てマンションです。こちらは外観にワンポイントとなる赤枠が使われており、オシャレな雰囲気を醸し出しています。
内装にもこだわっていますが、デザインだけでなく使い勝手の良い設備が取り入れられているため、満足のいく暮らしを送れるのではないでしょうか。
まとめ

今回は谷口和則氏の人物像から代表を務める谷口実業ホールディングスについて調査してきました。
谷口和則氏が代表取締役を務める谷口実業ホールディングスは実績を積みながら事業展開していき、現在は5社と1つの自社ブランドによって構成されるグループ企業へと発展しました。
現在も町の文化や環境に合った建物の改修・新築工事を手掛けています。
今後も地域の発展に貢献するような建物が谷口実業ホールディングスによって生み出されていくでしょう。