富山・石川・福井・滋賀を中心に注文住宅を施工しているウッドライフホームは、創業当時から安定した品質を届けている企業です。
「北陸ブランドの家」をテーマに安全性や快適性に着目して、住まいづくりに取り組んでいますが、実際に施工してもらった人はどのように感じているのでしょうか?
そこで今回は、ウッドライフホームの評判や実態を調査してみました。
目次
ウッドライフホームの会社概要
ここでは、ウッドライフホームの会社概要や事業内容についてご紹介します。
社名 | ウッドライフホーム株式会社 |
設立 | 2006年10月 |
資本金 | 5,000万円(グループ全体 3億6,000万円) |
代表者 | 代表取締役 石灰 一友 |
事業内容 | 注文住宅の設計施工、分譲住宅販売、土地分譲販売、総合建設業 |
ウッドライフホームは、2006年10月に設立した会社です。
1948年10月に創業した石灰木材が元になっています。
前身が国内の木材製造や販売業であったため、木材に関しての知識が豊富であり、木材の物流ルートも一定のものを確保しています。
そのため、注文住宅など住まいに関して安全で安心の品質保持ができ、北陸ブランドの家が提供できる体制になっています。
コンセプトとこだわりについて
ウッドライフホームでは、家をつくるのではなく、暮らしをつくるお手伝いがしたいと考え、常に何を求められているのかを考えながら家づくりを行っています。
そのため、ウッドライフホームでは仕事、家事、子育て中など、様々な家族やライフスタイルに合わせて、20代~30代の方が求めやすい価格帯となるような工夫もしています。
そして何よりも暮らしやすいと感じてもらえるような家づくりを真剣に考え、追い求めています。
このようなことを元にして、6つのコンセプトを掲げています。
ウッドライフホーム6つのコンセプト
外観デザインコンセプト
外観デザインコンセプトでは、総2階を基本にしてプランニングしていき、長く安心して暮らせるための住まいを実現していきます。
外壁材や屋根材などの素材にこだわるだけでなく、地震や積雪など環境にも配慮した素材を取り入れています。
暮らしやすさ、空間提案コンセプト
敷地に合わせて家族が暮らしやすいように、総合的なプランニングを行っています。
ふれあいや動線にも考慮し、様々な内容を提案しています。
構造・工法コンセプト
伝統的な木造軸組工法を取り入れ、コストパフォーマンスに優れた住宅を提供しています。
伝統を守りつつ、最新の技術も取り入れることで安心を高めています。
仕様・設備部材コンセプト
住宅内の気になる設備に関しては、ハイグレードなものを採用し、性能面、経済面で優れた住宅を実現しています。
住まいづくりコンセプト
前身が木材輸入業だったことを活かし、長い経験と実績から住まいに最適な価値を厳選して提案しています。
不動産の選定や設計、施工や管理に至るまで、グループ企業全体でバックアップしています。
価格コンセプト
グループ全体での一括仕入れによって価格を抑えつつも、理想的なプランニング手法で、予算に合わせた自由な設計が可能です。
家を建てた後でもゆとりのある生活が送れるように、様々なことを提案しています。
安全で安心のこだわり
ウッドライフホームは安全で安心のこだわりを持っています。
こだわりの内容についてご紹介していきます。
安全へのこだわり
ウッドライフホームでは、グループ会社でプレカット工場を所有しています。
ここでは、高精度で高性能な木材加工ができ、さらに手加工に比べて1.5倍の強度を持たせることも可能です。
木質建材性能を保証する制度としてJAS規格は適用されていましたが、新しい木質建材の開発により、新たにAQ認証を補完しました。
国によって認められたAQ認証のプレカット工場では、木材の高品質保持のために強度確認装置を設置しています。
木材の含水率や木材のヤング係数を測定し、常に木材の強度を確認しながら性能を一定に保つようにしています。
安心へのこだわり
木材にとって、木を腐らせる白アリなどは大きな脅威となります。
自社工場において、木材加工の際に最新の乾式防腐防蟻処理を行って最高レベルの品質を維持しています。
住宅には、全棟制震ダンパーを搭載して優れたエネルギー吸収性を発揮しています。
地震で住宅にかかる負担を軽減し、補修を最小限にとどめることができます。
ウッドライフホームの気になる口コミ紹介
ウッドライフホームでは、住む人にとって安全で安心できる住宅造りを行っていますが、実際にウッドライフホームで住宅造りをした人はどのように感じているのでしょうか?
いくつかある口コミから一部をご紹介します。
完成してみて思うのですが、我が家は石友で建てて良かったと思います。
実際毎日のように建築現場を見ても不満はありませんでした。
まず、営業さんは当たり外れがあるのかもしれませんが、本当にいい方に当たりました。
現場監督さんもとても当たりでした。
大工さんをはじめ職人さんも一生懸命されていましたし、
車の駐車マナーやたばこや言葉使いやゴミ等々の基本的な事は当たり前でした。
また我が家は住宅地のため同時に何棟も建てていたので、比較できましたが
他者と見比べてもこんなに悪く言われるのが不思議です。
逆に他者比較したらやはり満足しています。
もちろん上を見たらきりがないし、下をみたらきりがないですが・・・。
引用元:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9677/res/401-450/
ウッドライフホームでの住宅造りに満足しているだけでなく、営業や大工さんの行動に対しても評価していることが分かります。
他社比較したらキリがないが、夢が実現できたということも口コミから読み取れます。
入居一年以内ですが 大きな不具合が発生し 対応をお願いしても対処されず。あげくに担当者宛に会社に電話をしたら居留守を使われ携帯にも出ない。
引用元:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9677/res/501-550/
満足している人がいる一方で、対応に不信感を抱いている口コミもありました。
実際にウッドライフホーム で今年建てた者です。確かに引き渡しを迎えるまでに色々ありましたが、それは家づくりに必要な事柄で忙しかっただけでした。実際営業さん、監督さん、設計さん、大工さん、インテリアコーディネーターさん、皆さんとても良くして頂きました。私個人的には大変満足の家が建てられました。
引用元:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9677/res/751-800/
家づくりは思い立ってすぐできるものではなく、多くの時間を使ってお互いに細かく話しあっていくことが必要です。
家ができるまでは大変だったと感じますが、結果は満足できたと感じる口コミでした。
ウッドライフ検討中です。
他のハウスメーカーの予算よりも、200万ほど安いです。
安い分不安なのと、契約してから金額がどんどん増えるんじゃないかと不安です。
実際建てた方どうでしたか?教えてください。
引用元:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9677/res/601-650/
注文住宅では、最初に決めた内容よりも徐々に予算が高くなって困ったという口コミもあります。
こうした口コミは家づくりを行う上で必ず出てくる悩みでもあるでしょう。
ネガティブな口コミも…実際はどうなの?
上記でご紹介した口コミに入居1年以内に不具合が発生しても対処してもらえなかったとの口コミがありました。
しかし、実際には石友ホームと同様のサービスが受けられるので心配ありません。
1年・3年・10年目と定期的に訪問し、独自のチェック体制によってサポートをしてくれます。
上記以外でも不具合があれば相談することでフォローしてくれるので、困ったことがあれば気軽に問い合わせをしてみましょう。
また、他のハウスメーカーよりも安いことで心配している方もいました。
家づくりでは、様々なメーカーと比較しながら検討していく方が多いと思います。
しかし、他のメーカーよりも費用が抑えれられていることで不安に感じてしまう方もいるはずです。
家づくりを進めていくことで金額が増えてしまえば後悔することになります。
しかし、ウッドホームライフではあれば標準搭載で品質の良い設備が付いてくるので、予算が大幅に変わることはないと考えられます。
不安があれば問い合わせを行い相談してみましょう。
ウッドライフホームの検証結果!
北陸を中心に注文住宅の施工を行っているウッドライフホームは、暮らしをつくるお手伝いがしたいというコンセプトに基づき、ライフスタイルに合わせた住宅造りをしています。
20代~30代でも求めやすい価格帯となっているだけでなく、様々なコンセプトに合わせた住まいや暮らしが実現できます。
品質に関しても自社工場を持つなど、安心や安全への取り組みがされていますが、一部の口コミを見て不安になる人もいるでしょう。
ネガティブな口コミもありますが、多くは満足できたという口コミであり、保証に関しても石友ホームと同様のサービス内容が受けられるため、心配することはないでしょう。
これから住宅造りを検討している人は、ウッドライフホームに足を運んでみましょう。
店舗は、新型コロナウイルス対策も徹底しています。