株式会社ティ・アイ・エスは、FA(ファクトリーオートメーション)事業・エコシステム事業・サービス事業を「3本の柱」とし、提案・基本設計・製作・施工・メンテナンスを手掛けています。
今回の記事では、株式会社ティ・アイ・エスの会社概要や事業の強み、採用情報などを深掘りします。
日本のモノづくり現場などを支える仕事に就きたいと考えている方はもちろん、ティ・アイ・エスという会社を知らなかったという方も、ぜひ最後までお読みください。
目次
株式会社ティ・アイ・エスの会社概要
初めに、株式会社ティ・アイ・エスの会社概要をご紹介します。
商号 株式会社ティ・アイ・エス(Technical Information Service Co.,LTD)
設立 1994年2月18日
代表者 代表取締役 平川誠一
業務内容
- FA事業部門
産業用ロボット等を活用した自動化/省力化装置および各種検査装置等の提案・基本構想・ 詳細設計・製作・納品・アフターフォロー
対応分野:半導体・食品・プラスチック・金属・医療・バイオ・社会公共等
自社製品「煎自動マイスター」の開発・製造・販売
- エコシステム事業部門
住宅用太陽光発電システムの販売・施工
蓄電池、HEMS関連機器、オール家電製品の販売 ・施工
- サービス事業部門
大手企業開発・評価支援および国内外の機器メンテナンス
(納品先支援・開発設備のテスト評価・生産支援ソフトの開発評価・ソフト開発業務)
所在地 本社
- 〒812-0014 福岡県福岡市博多区比恵町3番地25号
株式会社ティ・アイ・エスの強みとは?
株式会社ティ・アイ・エスの強みは、製造業の現場における課題解決に取り組む中で培われた、FA事業、エコシステム事業、サービス事業の3本柱を基盤とした多角的な事業展開にあります。
これらの事業を通じて、顧客の多様なニーズに応える体制を整えている強みをご紹介します。
一貫体制による迅速な対応
株式会社ティ・アイ・エスは、提案、基本構想、製造、納品、アフターフォローまでを社内で一貫して行える体制を構築しています。
この一貫体制により、小回りが利き、顧客のニーズに迅速に対応することが可能です。また、各工程を社内で完結できる強みとして、情報伝達のミスや外注先との調整によるトラブルを最小限に抑えられ、品質の一貫性も確保されています。
このような一貫体制は、特に短期納品や高品質が求められるプロジェクトにおいて、大きな強みといえるでしょう。
多様な業界への対応力
株式会社ティ・アイ・エスは、自動車、食品、医薬品など、さまざまな業界の自動化装置の提案を実施しており、各業界特有の課題にも柔軟に対応しています。
これまで培ってきた経験と技術力を活かし、顧客が求める最適な自動化装置の提案や製造が可能です。
また、大企業におけるメンテナンス事業が原点であるため、納品後のアフターフォロー体制は、顧客からの信頼を得る大きな要因となっています。
事業内容の詳細
FA事業
FA事業では、産業用ロボットを多用した自動化設備や、検査装置の導入など、多様な業種・業界における自動化装置を提案しています。
顧客企業が求めるニーズもさまざまですが、長年にわたり培ってきた経験と技術を活かし、最適な自動化装置を柔軟に提案できる体制を整えています。株式会社ティ・アイ・エスの原点は大手企業におけるメンテナンス事業のため、納品後のアフターフォローも万全です。
さらに、株式会社ティ・アイ・エスは「煎自動マイスター」という漢方薬の自動生薬煎じ包装機を開発し、メーカーとしての存在感も示しています。
FA事業は、全国規模での展開も目指しています。従来型のオーダーメイド製品に加え、一定レベルまで構築した外観検査装置や、産業用ロボットを活用した自動箱詰め装置などの製品をパッケージ型として開発し、それらをベースに販路拡大を進めていく考えです。
エコシステム事業
北部九州を中心に地場の工務店やハウスメーカーと協力し、一般住宅用の太陽光発電システムに特化して販売から施工まで一貫して手掛けているのが、エコシステム事業です。
自社内で提案・見積・発注・各種申請処理・施工・アフターフォローを完結させることができ、新築住宅を検討する段階から提案を行います。そのため、住宅の完成と同時に太陽光発電システムを稼働させることが可能です。
もちろん、既存住宅への提案・施工も可能で、これまでに6000棟以上の施工実績があります。
サービス事業
大手電機メーカーの有力な協力会社として、高品質・高効率の電子部品実装を実現する設備や、システムのメンテナンス、開発支援、製品評価支援、導入支援などを担っています。
EVや自動運転、AI、VR、5Gの普及など、デジタル化の加速に伴う半導体・デバイス需要の拡大で、さらなる成長が予測される先端技術分野での社会貢献を目指しています。
株式会社ティ・アイ・エスの採用情報
株式会社ティ・アイ・エスは3つの異なる事業に取り組んでいるため、社員が活躍できるフィールドには事欠きません。
株式会社ティ・アイ・エスが求めているのは、成長意欲があり、素直な気持ちで頑張れる人材です。早速、採用情報を見ていきましょう。
募集職種
【FA事業】営業職、設計職、製造技能職、調達・購買
【サービス事業】開発評価エンジニア
【エコシステム事業】営業職
基本給
専門・高専卒 月給19万1000円
大学卒(4年制) 月給20万5000円
大学院了 月給22万円
※既卒者は最終学歴に応じる
※試用期間は3カ月
※試用期間中の待遇等の変化はありません
諸手当
- 住宅手当/【独身者】単身:3万円【既婚】3万5000円 ※一律支給
- 通勤手当/上限3万5000円(月額)
- その他/残業(時間外勤務)手当、家族手当、役職手当、技術資格手当
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回 夏季(8月)、冬季(12月)
休日休暇
休日:土日祝日、年間休日121日(年1回の全体研修会を実施する土曜日を除く)
休暇:年末年始休暇、夏季特別休暇、有給休暇、特別(出産・生理・看護・介護・裁判員)休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、健康看護休暇(年2日(有給) 自身の体調不良や家族の看護等で利用可)など
待遇・福利厚生・社内制度:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、慶弔見舞金、傷病見舞金、定期健康診断、退職金制度、各種割引等が利用できるスマート福利厚生、団体3大疾病保障保険(勤続3年以上が対象、罹患時に200万円支給)、法人ゴールドカード、企業型DC
研修制度
- 全新入社員に対し、外部の新卒社員研修受講(年5~6回)
- 入社2~3年目を対象にした若手社員向け研修の実施(年6回)
- 中堅社員を対象とした次世代リーダー研修の実施(年5回)
- 全社員に対し、全体研修会を実施(年1回)
社員の口コミ評判は?
では、実際に働く社員は、株式会社ティ・アイ・エスの職場環境について、どのような印象を持っているのでしょうか?
ネット上の口コミ評判を調べてみました。
幅広い技術を実践で学べる環境
「1点ものの装置を組み立てているので、いろいろなスキルが身につく」
日々の業務を通じてさまざまスキルを磨けることが伝わってきます。装置はオーダーメイドが多いので、毎回異なる仕様や要望に応じてつくられるため、単なる作業ではなく「考えるものづくり」が求められそうです。
専門知識だけでなく、対応力や創造力などモノづくりの現場で本当に必要とされる力が養われる環境であることがわかります。
受注が増えれば達成感も給与も増える
「営業は月間の売上に応じて歩合が発生するので、受注が増えれば達成感も給与も増えるシステム」
こちらの口コミでは、株式会社ティ・アイ・エスが社員の努力や成果を正当に評価する体制を整えていることがわかります。
営業職において、歩合制は目標に取り組む姿勢や意欲を引き出しやすく、日々の仕事に対する達成感ややりがいにも繋がるでしょう。
教育体制が整っていない?
「教育体制が整っているかと言えば、そうではない」
採用情報を確認すればわかるように、株式会社ティ・アイ・エスは、さまざまな研修制度を整えています。階層別に加えて全体研修も実施しており、ネット上では「社員への研修は手厚く、全くの未経験からでも問題はない」という口コミ評判も見られます。
まとめ
ここまで紹介したように、株式会社ティ・アイ・エスは、幅広い事業分野で一貫体制を構築し、顧客の要望にきめ細かく応えられるという強みがあることがわかりました。
採用情報からも、福利厚生や研修体制などが充実しており、働きがいを実感しながら成長できる環境が整っています。
株式会社ティ・アイ・エスへの就職・転職に興味のある方は、積極的な応募を検討してみてはいかがでしょうか?