「近江商人」という言葉をご存知でしょうか?
近江商人とは、中世~近代に活躍した近江出身(滋賀県)の商人を指し、日本三大商人のひとつに数えられ、現在でも滋賀県出身の企業家などをこう呼ぶことがあるそうです。
彼らは「三方よし」という思想・行動哲学を重視していたようで、その内容は
- 売り手よし
- 買い手よし
- 世間よし
といった、「売り手の都合を最優先せず、買い手が喜び、社会貢献へと発展する商い」が大切にされてきました。

その名も「株式会社Casa」という企業でして、今回はこちらについてご紹介していきます。
- 「株式会社Casa」に興味があるから会社概要を確認したい
- 最近の不動産会社の特徴を把握したい
- 賃貸経営に興味があるけど家賃管理や空室リスクが心配で躊躇している
以上に関心がある方は必見です!
目次
Casaの会社概要と事業内容について


会社概要
企業名 | 株式会社Casa |
代表者(社長) | 宮地正剛 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿 |
事業内容 |
|
子会社 | 株式会社COMPASS |
公式サイト | https://www.casa-inc.co.jp/ |
賃貸住宅市場を取り巻く環境は、少子高齢化や核家族化などを背景に、空室問題をはじめ住まいの多様化したニーズへの対応などが求められております。そのような状況下で不動産業界は旧態依然としたアナログな慣習や情報の非対称性など、未だ多くの問題を抱えています。
引用URL:https://www.casa-inc.co.jp/company/
不動産業界が抱えた様々な問題を解決に導くため、「IT技術を活用し次世代プラットフォームからデジタルトランスフォーメーション(※)を起こす」ことが、宮地氏がCasaに課す使命なのでしょう。
※「デジタルによる変革」を意味し、IT技術の進歩によって社会の仕組みそのものを変化させること
事業内容と特徴
株式会社Casaの主な事業は「家賃債務保証事業」「養育費保証事業」「賃貸経営サポート事業」「メディア事業」の4つです。
それぞれについて、簡単に見ていきましょう。
家賃債務保証 |
|
養育費保証 |
|
賃貸経営サポート |
|
メディア |
|
クライアントの課題解決に特化したサービス

不動産業界が抱えた諸問題を解決するため、三方よしの精神で事業展開を行う株式会社Casaですが、具体的にどういったポイントがあるのかをここでは4つに絞ってご紹介します。
他にも様々な特徴があるのですが、様々な立場の人に対して最適な課題解決を提供するサービスが大きな強みの一つと言えると思います。

ポイント① 入居者向けの相談窓口で臨機応変なサポートを提供
入居者向けの「入居者相談窓口」では、家賃の相談以外にも食糧支援、住替相談、就職相談、公的支援制度等の案内など、それぞれの相談に合わせたサポートを提供しているようです。
ポイント② オーナー向けのサポートで賃貸経営の悩みを解決
オーナー向けの賃貸経営サポートでは、Casa独自の仲介会社ネットワークを活かした入居者募集サポート等、経営安定化のための課題解決に対応しています。
ポイント③ AIデータを活用して賃貸経営をサポート
ヒトの経験や勘などの主観的な情報をもとに査定するのが主流の不動産業界で、不動産ビッグデータを活用したAIによる分析・予測で、客観的な情報から賃貸経営をサポートします。
ポイント④ シングルマザーの生活支援で社会問題に取り組む
経済面や孤立化など、シングルマザーが抱える課題は今や社会問題として扱われ、メディアにも度々登場しています。
Casaでは、元パートナーからの養育費未払い分の立替や働く子育てママに向けたマネーライフメディア等、女性の悩みに寄り添い共に解決していく姿勢を示しています。
週刊文春に掲載された宮地社長に関する一連の騒動について

2020年12月に週刊文春が公開した宮地社長の音声データに、パワハラと疑われる暴言や反社との繋がりを示唆する内容があったとして、Casaでは以下のような事実関係を究明する特別調査委員会を設置し、外部専門家と社外監査役による調査を進めているそうです。
・代表取締役の発言内容、経緯
・代表取締役と反社会的勢力との関係、パワハラについて
調査委員会の途中経過の発表によりますと
「反社会勢力との関係はない」と結論付けられています。
詳細はこちら。
